CLOSE

診療時間
10:00 - 12:30
14:00 - 19:30

毎月第1火曜は訪問診療

火・日は午前診療が13:00まで午後の診療が17:00まで

とじる

24時間ご予約受付中
WEBよやく
初診・再初診の方はこちら はじめてのかた

当院で初めて治療をされる方、定期検診等で前回の治療から期間が空いている方はこちらからご予約下さい。

現在治療中の方はこちら ちりょうちゅうのかた

当院で現在治療を行っている方はこちらからご予約下さい。

診療案内

子供の矯正歯科

Treatment

    子供に「健口」という最高のプレゼントを

    矯正治療というと、悪い歯並びを治すイメージがありませんか?

    もちろん、歯並びを治すことも大切なのですが、小児期の矯正治療を行うことでしか得られないメリットがあります。そのメリットは健口(健康なお口)につながり、将来必ずお子様に喜ばれます。

    このページではお子様の成長を第一に考えた矯正治療についてお伝えしていきたいと思います

    5歳〜10歳までが矯正を始めるタイミング

    さて、「歯が綺麗に並ぶためのスペースを作るために一期矯正があります。」矯正治療を検討する際に一度は見たことがあるフレーズではないでしょうか。

    もちろんそれも重要なポイントですが、鼻腔を広げたり気道を確保するためには顎の成長が関わることも重要なポイントとなります。

    上顎は10歳程度で成長が止まる

    特に上顎の成長は5歳〜10歳の間にピークを迎えると言われており、下顎は10歳を超えても成長を続けるため、反対の噛み合わせになってしまうお子様もいらっしゃいます。

    そのため、ご家族には歯並びのことだけでなく、ぜひ骨格の成長についても関心を持っていただけると良いかと思います。

    中顔面領域の成長にも関わる

    上顎の成長は、鼻呼吸をするための鼻腔の広がりにも関わります。この鼻腔がある部分を中顔面と言います。

    上顎が成長することにより鼻腔が広がり鼻呼吸ができるのですが、上顎の成長不全によって鼻呼吸が楽にできないため、より多くの酸素を求めて口呼吸をしてしまいます。

    お子様の姿勢の悪さは、より多くの酸素を取り込むために行なっている無意識の行為である可能性もあります。

    乳歯のキレイな歯並びは永久歯で崩れることも

    歯の大きさは、乳歯よりも永久歯の方が大きいです。そのため、乳歯の時に良かった歯並びが、永久歯に生え変わるごとに悪くなってしまうことがあります。小学校1年生から歯の生え変わりは行われるため、その前に一度クリニックに来ていただくと良いでしょう。

    矯正装置について

    矯正装置については、1期矯正(乳歯期〜混合歯列期)と2期矯正(永久歯列)によってわかれます。それぞれに応じて異なる矯正装置を用います。

    拡大床(1期矯正)
    1期矯正の場合は、拡大床を用いて主に顎の成長を促す矯正治療となります。寝る時間を含めて、12時間程度の装着が必要です。
    ブラケット(2期矯正)

    矯正相談について

    矯正相談はいつでも承っております。症例によっては矯正医との連携が必要になる場合もありますので、その際は矯正医のいる日に再度いらして頂く可能性もあります。 矯正医は現在は月3回診療日を設けていますので、ご予定をご確認の上ご予約をお願い致します。

    こちらもお読みください

    いつでもお気軽に
    ご来院ください。

    歯やその周囲に痛みがある、噛めないなどお困りごと。
    症状はないけれど、違和感があるなどのお悩みごと。
    いつでもお気軽にご来院ください。

    おしらせ

    information

    アップル歯科クリニックからのお知らせ

    電話

    初診WEB予約

    治療中WEB予約