MENU
CLOSE
毎月第1火曜は訪問診療
火・日は午前診療が13:00まで午後の診療が17:00まで
とじる
当院で初めて治療をされる方、定期検診等で前回の治療から期間が空いている方はこちらからご予約下さい。
当院で現在治療を行っている方はこちらからご予約下さい。
虫歯や歯周病、外傷など様々な理由で歯を失った場合に、失った歯の部分を補う治療が必要になります。その選択肢の一つがインプラントです。 人工歯根を植立し、被せ物をすることで天然歯と同じような機能を取り戻すことができます。それだけでなく、インプラントは様々な治療に活用することができ、治療の幅を大きく広げてくれる役割もあります。 インプラントは検査さえきちんと行っていれば、難しい治療ではありません。インプラントへの先入観を捨て、素晴らしい治療であることをご理解いただければと思います。
インプラントといえば、人工歯根を埋入して天然歯と同じような見た目と機能を取り戻す治療というイメージが強いですが、実は様々な治療と併用することができます。
通常、部分入れ歯であれば健康な歯を支台にし、総入れ歯であれば粘膜に吸着させて維持するのですが、健康な歯に負担をかけたくない。入れ歯が動くから噛めない。摩擦で痛いなどの問題が発生することも少なくありません。 その時、最小限のインプラントを土台にすることで入れ歯を固定することができるため、入れ歯が動く、噛めないなどの問題を解決することができます。インプラントオーバーデンチャーやアタッチメント義歯、ロケーター義歯と呼ばれることが多いです。
歯が連続して欠損している場合、ブリッジを選択されることも多いと思います。奥歯の一番後ろから連続して欠損している場合、1本インプラント埋入してブリッジにすることで1本の歯にかかる力を分散し、長持ちさせることができます。また、前歯の連続欠損でブリッジにする場合にも役立ちます。 このようにインプラントは単体だけでなく様々な治療と併用することで、問題解決の幅を広げてくれます。
当院では以下の3つをインプラント治療のコンセプトとして掲げています。
当院ではCTを用いて精密な検査を行っています。 インプラント埋入する上でのリスク(歯周病の有無や血管の位置、顎の骨の厚さなど)を把握し、治療の優先順位を決定します。
専用のソフトを用いてインプラント埋入のシミュレーションを行います。シミュレーションどおりにインプラントを埋入するために用いられるのが「サージカルガイド」です。 インプラント埋入手術は人間が行うため、どれだけシミュレーションを重ねたとしても全く同じように行かない場合もあります。サージカルガイドがその誤差を埋める役割をしてくれるため、起こりうる問題を解決することができます。
当院ではストローマン製のインプラントのみを採用しています。 その理由は以下の3つになります。
インプラントを行う上で重要なことは、治療の優先順位を考えることです。例えば、あなたが歯周病である場合、優先的に歯周治療を行う必要があります。その理由は「インプラント周囲炎」の原因となるからです。 インプラント周囲炎は治療後のメンテナンス不足によって引き起こされると言われていますが、実はそれだけではありません。歯周病を改善せずにインプラント治療を行った結果、インプラント周囲炎を引き起こしてインプラントが抜け落ちてしまうことも多々存在します。 インプラント術前処置の歯周治療と埋入後のメンテナンスの双方を行うことでインプラントが長持ちします。
インプラントは比較的安全な治療ですが、外科治療になりますので患者様も不安になると思います。インプラントに限った話ではなく、良い治療は精密な検査によってもたらされます。 まずは検査を受け、ご自身の状況を充分にご理解されてた上で治療に進まれることを強くおすすめしています。当院ではCTを用いた精密な検査や正しい治療の優先順位と計画を立案しますので、まずは検査をしたい、治療計画を伺いたいという要望からでも承っております。ので、お気軽に問い合わせください。
information
アップル歯科クリニックからのお知らせ
電話
初診WEB予約
治療中WEB予約